宮本三宝 置き庭教室 2016.4.13(日)

去る 4月8日と13日、宮本さんの置き庭ワークショップを開催していただきました。
実は、春に開催するのは初めてです!

そして、草娘も、初めて、置き庭ワークショップに参加させていただきました。
そろそろ、土いじりが楽しめる年頃になったんです(笑)

今回は、少しバージョンアップ!
まず、鉢から選んでいただきました。

10247402_652244048201219_598477200126398343_n

 

同じ鉢が無いので、とっても悩まれました。
あ〜、コレもいい、アレもいい! でも、こっちもいい!(笑)

10177447_652244064867884_2857739556970757592_n
次は、メインになる主木選びです。
花木もいいけど、もみじも捨てがたい!! ここでも、皆さん悩まれました。
でも、春だからか、皆さん、それぞれに花木を選ばれました。
もみじにも、後ろ髪を引かれながら…(笑)

ここからが大変です!
まずは、宮本さん独自の配合の土を重ね<どんな土が入っているか説明されていましたが、草娘には覚えきれません(笑) 知りたい方は、次回開催にご期待ください。>
主木をポットから取り出し、根をほぐし、表面についた、雑草や良くない苔(ゼニゴケが特に良くないらしいです)を取り除き…

1012140_652244074867883_7499836303988548516_n

鉢に配置します。 そして、景色の一つになる炭(主に茶炭です、竹炭もありました。)を
耶馬溪のように…とか、枯山水風に…とか、想像しながら配置します。
小さくても、お庭ですから!

それから、土を入れ、水をかけ、砂で炭を固め、水をかけ…
下草をピンセットで植えて、水をかけ砂を入れ…
細かい作業が続き、写真を撮るどころではなくなってきます(笑)

苔も植えて、飾り砂を入れ…

完成です!!
11922_652311101527847_2163910611399757859_nヒョウタンボク 1544422_652311071527850_6960551679385994526_n紅紫檀1975131_652311041527853_3058890891172477929_nヒメライラック

個性豊かな置き庭が完成しました!!
なかなかの達成感です。
今まで、写真を取りながら見守っていただけでしたが
今回、初めて参加して、とっても楽しかったです♪

が….(;´∀`)(;´∀`)

10171176_652311144861176_2408338811667943835_nスイレンボク 草娘の作品です。

あくまでも、お客様優先。
宮本さんが参加された方に集中して教えてらっしゃる間に、
ちょっと変なことになってます(笑)
「ともこさん、二・三日預からせて下さい。ちょっと、修正してきます。」
と宮本さん。
「あ、はい(;´∀`) そうですよね。お願いします。
自分でも、途中からうすうす気づいてました。 なんか変だと。」

 

参加された皆様、置き庭、かわいがってくださいね。
もしものときは、早めの入院を〜♪

タイトルとURLをコピーしました