今日は伊集院真理子さんの土鍋を使った
土鍋パーティでした。
必死でお料理を作っては出していたので
写真を撮る余裕がなかったんですが(^_^;)
少しご紹介します♪
陶板焼きOKの耳付き蓋なし鍋で作った
豆腐グラタンです。
鍋の底にバターを塗って
1センチ厚に切った豆腐を並べます。
その上に山芋をすりおろして、しばらく火にかけます
ぐつぐつしてきたら、チーズをかけてオーブンで200度で7分チーズに焼き目がつくまで焼きました。
牛乳が苦手な人にもオススメのホワイトソースの代わりに山芋を使ったグラタンです。
一度火にかけてからオーブンに入れる、土鍋だからこそ出来るお料理の仕方ですね♪
伊賀の土を使った椿柄の土鍋では
ご飯を炊きました!
お米を洗って30分水につけておいたものに
適量のお水を入れて
強火で7分、中火で7分、火を止めて5〜10分蒸らします。
そこに粗刻みの梅干しとシラスを混ぜ込みました♪
土鍋で炊いたご飯の魅力はオコゲ!ですよね(*^_^*)
伊賀の土を使った深鍋はご飯をたくのに最適です!
炊飯ジャーで炊くより時短だと思います。
コチラは陶板焼き可の織部椿の平鍋に
スノコ皿を入れて蒸し鍋にしました!
道の駅おおき(くるるん)で買ってきた地元の野菜<ブロッコリー、紅蜜芋、ミニトマト(アイコ)
それと、掛川織生産者石橋勝義さんの家庭菜園を超えた家庭菜園で育てられた大根と人参<万田酵素を使って育ててあるので巨大かつジューシー!
そして、一晩塩麹とローズマリーに漬け込んだ鶏の胸肉を蒸しました。
火の通りにくいものから順番に3回に分けて入れていきます。
トマトとブロッコリーは入れてすぐ火を消し、余熱で火を入れます。
土鍋は耐熱性が高いので、余熱で十分に火が通ります。
旬のお野菜たちは蒸すと更に甘み旨みが増して、とっても美味しかったです。
ポン酢に付けて召し上がっていただくはずでしたが
「何も付けなくても美味しい!!」
と大好評でした。
この他に、じゃがいもの簡単グラタン、鶏団子とキノコのスープ
そして、おぜんざいを作りました!
皆さん、お腹いっぱいで大満足。
にこにこ笑顔でお帰りいただきました!
ご参加、ありがとうございました。